ポータルサイトで弁護士を探すときの注意点
夫や妻が不倫しているから不倫相手や夫(妻)に慰謝料請求したい
不倫をしていたら相手の夫(妻)から慰謝料請求されて困っている
離婚の話し合いをしているが、話し合いがこじれて離婚できそうにない
離婚・不倫慰謝料問題で弁護士を探している方は、「弁護士をどうやって探せばよいか分からない」という悩みを抱えていることがあります。
そして、離婚・不倫慰謝料問題で弁護士を探すときには「ポータルサイト」を利用する方法があります。
確かに、ポータルサイトは便利ですが、利用の際は注意すべき点もあるため、以下で解説していきます。
1.ポータルサイトとは
弁護士のポータルサイトは、複数の法律事務所や弁護士が登録されているサイトで、分野や地域などの条件で登録されている弁護士などを絞って検索できるものです。
皆さんも飲食店を探すときに「食べログ」などのサイトを利用したことがあると思いますが、「食べログ」の弁護士版と考えていただければわかりやすいと思います。
ポータルサイトを利用すると、自分が居住している地域に対応している弁護士を効率的に探せます。
2.ポータルサイトの注意点
ただし、ポータルサイトで弁護士を選ぶときには、以下のようなことに注意する必要があります。
2-1.ポータルサイトの情報だけでは分からない部分がある
ポータルサイトに離婚・不倫慰謝料問題が得意などとして掲載されている弁護士は、全員が「離婚・不倫慰謝料問題を得意としている」とは限りません。
ポータルサイトには掲載料さえ支払えばどの弁護士でも掲載してもらえるため、とりあえず広告のために登録している弁護士も存在します。
すなわち、離婚・不倫慰謝料問題が得意でない弁護士や離婚・不倫慰謝料案件の経験がほとんどない弁護士でも、広告・集客のために、ポータルサイトに「離婚・不倫慰謝料問題に強い」、「離婚・不倫慰謝料問題に力を入れている」などと表記したうえで掲載していることもあり得るということです。
また、離婚・不倫慰謝料問題は非常にプライベートで繊細な問題であり、弁護士との相性が非常に重要です。
ポータルサイトに載っている情報で分かるのは、単にその地域で離婚・不倫慰謝料問題を取り扱っている弁護士が誰かということだけであって、その弁護士がどれだけ親身になってくれるのか、あなたと相性が合うのかなどは実際に弁護士と会ってみないとわかりません。
弁護士を探すときには、ポータルサイトの表面的な情報だけを過信せず、必ず実際に面談して「話しやすい」、「この人なら信頼できる」と感じられる弁護士を選びましょう。
2-2.ポータルサイトに載っていない弁護士も多数存在する
ポータルサイトには、とてもたくさんの弁護士情報が載っているので「日本中すべての弁護士が掲載されている」と思ってしまいがちです。
しかし、実際には、ポータルサイトに情報掲載している弁護士は一部です。
多くのサイトでは、事務所・弁護士情報を掲載するために広告料がかかるため、広告に関心のある弁護士しか掲載を依頼していません。
例えば、離婚や不倫慰謝料問題に熱心に取り組んでいるものの、すでに実績を上げて顧客ルートを確保し十分な経営基盤ができている事務所の場合、わざわざポータルサイトに情報を掲載していない可能性も大いにあります。
そのため、ポータルサイトだけを見ていると、本当に良い事務所・弁護士を見逃してしまう可能性があります。
2-3.どの弁護士がオススメかはわからない
ポータルサイトで地域の弁護士を検索すると、たくさんの弁護士が並んで表示されます。
そして、一番上に表示された弁護士がオススメで最も離婚・不倫慰謝料問題に強い弁護士と理解してしまう方がおられます。
しかし、ポータルサイトで掲載される順序は弁護士の実力と無関係です。
また、ポータルサイトを見ていると、ときどき解説記事の途中などに事務所の宣伝が出てきたり、大きく事務所の広告が出てきたりするため、「これがサイトのオススメの事務所なのか?」と思ってしまうこともあります。
しかし、こういった取扱い(記事内の広告やサイトの目立つ場所での広告)は、多くがサイト運営会社に高めの広告料を支払うことによって行われているものです。
特に何らかの審査があって優良な事務所であるために目立つ広告をしてもらえているわけではありません。
以上のように、ポータルサイトは便利な点もありますが、そこに掲載されている情報を過信すると危険もあります。
弁護士を探すときには、法律事務所のホームページの内容を確認し、実際に面談を受け、「信頼できる」、「この人にならプライベートなことも話しやすい」、「重要なことを任せてもかまわない」と自分で実感できる人を選ぶべきです。
今後の参考にしていただけると幸いです。
執筆者プロフィール
|