事務所方針

皆様、こんにちは。

「事務所方針」ということですので、当事務所の弁護士業というお仕事に関する方向性や考え方をお話させていただきます。

分かりやすく項目を立ててお話をしようと思いますが、共通することは弁護士のサービスをより利用しやすいものにするという考えです。
弁護士に一度も依頼をしたことがないという方はもちろん、弁護士に一度も相談をしたことがないという方ですらまだまだ多いと思います。
そのような現状を打破するため、当事務所では、弁護士のサービスをより身近なものにするため、以下のような取組みをさせていただいております。
そして、当事務所は、以下のような事務所理念のもと、まだまだ遠い目標ではありますが、ここ立川を拠点として日本一の士業ネットワークを築くことを目標としております。

 

1.初回相談をより身近に

初回相談は、弁護士が皆様と最初にお会いする機会になります。
弁護士に依頼すべきケースであるのか、それとも違う解決方法がよいのか、具体的なイメージを持たずに弁護士に相談してみようと思うこともあると思います。
また、せっかく時間を割いてお越しいただいても、例えば、法律問題ではないため法律に関する具体的なアドバイスを差し上げられないケースもありますし、弁護士業務の範囲ではないためにお受けすることができないという場合もあります。

このように初回のご相談の内容・結果は様々なものとなり得ますので、当事務所では、初回の相談料については一律で無料とさせていただいております。

 

2.お仕事をしている方でも相談しやすい環境づくり

「平日の日中は仕事をしているため、平日の18時以降か土日しか相談をすることは難しい」、「初回相談のためだけに仕事を早退したり有給休暇を取ることは難しい」、このようにお考えの方も多いと思います。
そして、法律事務所は平日のみ18時までの営業が多いため、事実上、相談に行く機会を失っている方もいらっしゃると思います。

そこで、当事務所では、皆様にとってより相談しやすい環境を提供するため、相談予約をお受けするお電話の受付時間を土日祝日も休まず21時までとさせていただいております。
また、ご相談の日程についても、平日夜間や土日祝日にご相談をお受けできるよう努めさせていただいております。

 

3.事前に費用感を把握できる料金体系づくり

「弁護士にお願いするとしてもいくらかかるか見当がつかない」、「事務所のサイトを見ても、離婚・交通事故など分野ごとの料金が載っていない」、「料金が20万円~や、30万円~60万円という記載になっていて実際いくらになるのか想像がつかない」、「相談に行った後に費用感が合わなかったことを理由に断るのは申し訳ない」など、弁護士に相談をするうえで大きなハードルになっているのは弁護士費用の不透明さであると思います。

そこで、当事務所では、皆様にどの程度の弁護士費用がかかるかをある程度把握していただいたうえで初回相談にお越しいただけるような詳細かつ明確な料金体系をつくることを心がけております。
詳しくは、「弁護士費用」というページをご覧いただければと思います。


PAGE TOP