解決事例

【婚約破棄】婚約破棄の慰謝料を280万円減額した事例

【ご依頼内容】婚約破棄慰謝料請求(請求された側) 【ご依頼者様の年代・性別・職業】30代/男性/会社員 【相手方の年代・性別・職業】30代/女性/会社員 【主な争点】慰謝料の有無・金額 ご依頼前の状況 ご相談者様(男性)は交際相手と交際を解消する際、ご相談者様に大きな非があったわけではありませんでしたが、交際相手のご両親に自宅に謝罪に来るよう告げられ、ご相談者様は自宅に行き、真摯に謝罪を
続きを読む >>

【内縁解消】内縁解消の際に希望に沿う財産分与・養育費の取決めを実現した事例

【ご依頼内容】内縁(事実婚)解消交渉代理 【ご依頼者様の年代・性別・職業】50代/女性/会社員 【相手方の年代・性別・職業】50代/男性/会社員 【内縁(事実婚)歴】10年程度 【別居の有無】有 【子ども】2人 【主な争点】財産分与の内容・養育費の金額 ご依頼前の状況 内縁(事実婚)とは、男女2人の間に結婚する意思があり、共同生活を営んでいるが、婚姻届を提出していない状
続きを読む >>

【離婚後】裁判所手続を経て多額の養育費を3分の1まで減額した事例

【ご依頼内容】養育費代理プラン(養育費減額交渉・調停代理) 【ご依頼者様の年代・性別・職業】40代/男性/自営業 【相手方の年代・性別・職業】30代/女性/主婦 【結婚歴】10年程度 【子ども】3人 【主な争点】養育費の金額 ご依頼前の状況 ご相談者様(元夫)は奥様との日々の生活に耐えられない状況となり、意を決して離婚の話し合いを持ちかけましたが、奥様側としては養育費として
続きを読む >>

【不倫慰謝料】300万円の不倫(不貞)慰謝料の減額に成功した事例

【ご依頼内容】不倫(不貞)慰謝料請求(請求された側) 【ご依頼者様の年代・性別・職業】20代/女性/会社勤務 【不貞期間】1ヶ月程度 【主な争点】不倫(不貞)慰謝料の金額 ご依頼前の状況 既婚者の男性との不倫に関し、相手男性の奥様の代理人弁護士より書面にて慰謝料を請求された段階でご相談にいらっしゃいました。 そして、ご相談者様は、相手男性とは既に連絡を一切とっておらず、十分に反
続きを読む >>

【離婚】遠方に住む夫婦の離婚協議を成立させた事例

【ご依頼内容】協議離婚交渉代理 【ご依頼者様の年代・性別・職業】50代/男性/自営業 【相手方の年代・性別・職業】40代/女性/主婦 【結婚歴】20年程度 【別居の有無】別居中 【子ども】2人 【主な争点】離婚条件(主に財産分与と養育費) ご依頼前の状況 この方の場合、初回相談にお越しいただいた時点で既に奥様と別居をしており、離婚する方向で話し合いはまとまっていたものの
続きを読む >>

【不倫慰謝料】求償権を放棄して不倫(不貞)慰謝料の減額を行った事例

【ご依頼内容】不倫(不貞)慰謝料請求(請求された側) 【ご依頼者様の年代・性別・職業】30代/男性/会社勤務 【不貞期間】半年程度 【主な争点】不倫(不貞)慰謝料の金額 ご依頼前の状況 結婚している女性と不倫をしていたことについて、相手のご主人から慰謝料請求されたという段階でご相談にお越しいただきました。 そして、ご相談者様は、不倫を完全に解消し、相手のご主人には誠意をもって謝
続きを読む >>

【離婚】父親が親権を獲得した事例

【ご依頼内容】協議離婚交渉代理・離婚調停代理 【ご依頼者様の年代・性別・職業】40代/男性/サラリーマン 【相手方の年代・性別・職業】40代/女性/主婦 【結婚歴】10年程度 【別居の有無】別居中 【子ども】1人 【主な争点】離婚の可否・親権 ご依頼前の状況 この方の場合、初回相談にお越しいただいた時点で既に奥様と別居をしており、ご自身の実家でお子様と同居をしている状況
続きを読む >>

【不倫慰謝料】不倫(不貞)発覚直後からサポートし200万円の慰謝料を獲得した事例

【ご依頼内容】不倫(不貞)慰謝料請求(請求する側) 【ご依頼者様の年代・性別・職業】20代/女性/会社勤務 【相手方の年代・性別・職業】30代/男性/サラリーマン 【結婚歴】3年程度 【別居の有無】同居中 【子ども】1人 【主な争点】不貞(肉体関係)の有無、離婚事由の有無 ご依頼前の状況 夫の所持品から不貞を疑われるような物が発見され、その後、お問い合わせをいただき、ご
続きを読む >>

【離婚】譲り合いの姿勢を忘れず納得できる条件での離婚を実現した事例

【ご依頼内容】協議離婚交渉代理 【ご依頼者様の年代・性別・職業】20代/女性/主婦 【相手方の年代・性別・職業】30代/男性/サラリーマン 【結婚歴】3年程度 【別居の有無】別居中 【子ども】1人 【主な争点】財産分与、親権、養育費などの離婚条件 ご依頼前の状況 夫婦で離婚の話し合いをしていたところ、お互い離婚をすること自体は合意できていたものの、財産分与や親権、養育費
続きを読む >>


PAGE TOP